こんなご経験、ありませんか?
「クローゼットから出てきたルイヴィトンのバッグ、思った以上にボロボロだった…」
高級ブランドとして名高いルイヴィトンは、いつだって男女共通の憧れです。
大切に使ってきた財布やバッグだからこそ、たとえボロボロであったとしても、有効に活用したいところですよね!
ルイヴィトンは耐久性に優れた素材と品質が自慢のブランドですが、それでも長年の使用感やダメージは避けられません。
経年劣化やキズ・スレが目立つようになってしまうと、買取に出すのも心配です。
ですが、ご安心ください。
実はルイヴィトン、使用感があっても、ボロボロでも、買取可能なものがほとんどです。
もちろん買取価格はお店によって変わりますが、ルイヴィトンの製品で値段がつかない、というケースはごく少数です。
ここでは、なぜボロボロのルイヴィトンでも買取が可能なのか、具体的な理由や売却時の注意点、高値で売るためのコツについて詳しく解説していきます。
- 1 ボロボロのルイヴィトンでも売れる理由とは?
- 1-1 ブランド価値が高い
- 1-2 セールや再販がない
- 1-3 長く愛用され続けている
- 1-4 品質が高い
- 2 ボロボロってどんな状態?
- 2-1 財布
- 2-1-1 財布のベタつき
- 2-1-2 財布の破れ・擦れ
- 2-1-3 財布の刻印
- 2-1-4 財布のジップなどの金具
- 2-2 バッグ
- 2-2-1 バッグの汚れ・カビ
- 2-2-2 バッグの角擦れ・型崩れ
- 2-2-3 バッグの金具の錆び
- 2-2-4 バッグのハンドルやショルダーの破損・紛失
- 3 少しでも高く売るためには?
- 3-1 付属品を揃える
- 3-1-1 ギャランティカード
- 3-1-2 付属品
- 3-1-3 見つからなくても買取可
- 3-2 出来る範囲でメンテナンス
- 3-2-1 メンテナンスの基本
- 3-2-2 カビの予防
- 3-2-3 ベタつき
- 3-2-4 やってはいけないこと
- 3-3 相見積もりを取る
- 3-3-1 オンライン査定の活用
- 3-3-2 相見積もりであることを明かす
- 3-3-3 宅配買取も併用する
- 4 まとめ
ボロボロのルイヴィトンでも売れる理由とは?
ルイヴィトンのバッグや財布、ボロボロでも買取できる理由は、ブランドが持つネームバリューや信頼性が関係しています。
ボロボロでも買取なんて、他の一般的なバッグや財布では考えられない特性ですよね。
まさしく、ルイヴィトンならではのブランド価値が、中古市場での価値を支えています。
ブランド価値が高い
ルイヴィトンは1854年創業フランス発祥のラグジュアリーブランドです。
当初は旅行カバンの工場としてスタートしましたが、その品質の高さからロシア皇太子やスペイン国王など王侯貴族の目に止まり、重用されるように。
その後も年月を重ねるにつれて名声が世界中に広がり、いまでは日本でも多くの人々に愛されるようになりました。
特に女性にとってはルイヴィトンは世代を問わず、憧れのブランドではないでしょうか。
広く流通しているブランドでもあり、初めて手にした高級ブランドバッグや財布がルイヴィトンだったという方も少なくないでしょう。
このように、ルイヴィトンのブランド価値は、製品そのものの品質やデザインだけでなく、そのブランドが持つ歴史や信頼性、ステータス性にも裏打ちされています。
ルイヴィトンのロゴやデザインは、それだけで高級感と特別感を演出し、所有すること自体がステータスとしての意味を持つようになったのです。
実際、ルイヴィトンで身を固めたキラキラ女性を前にすると、ブランドにあまり興味のない方も、注目してしまうかと思います。
ルイヴィトンが持つネームバリューは、それほど広く認知され、格式高いモノだからです。
セールや再販がない
セールや再販がないのもブランド価値を高めている要因のひとつです。
実はルイヴィトン、デザインごとに販売目標数を設定し、目標数が達成されれば、いくら人気のある財布やバッグでも再販しないスタイルを取っています。
時折、既存のデザインを調整した限定コレクションも販売しますが、元のアイテムと全く同じものは制作されません。
つまり、ルイヴィトンで気に入った財布やバッグを手にするならば、発表時点で手にするか、中古市場で探すしかありません。
だからこそ、たとえボロボロの状態でも、当時のアイテムが欲しい人という人は多いです。
長く愛用され続けている
ルイヴィトンの製品は、高品質な素材と熟練した職人の技によって作られています。
耐久性にも極めて優れ、10年や20年、長いものなら40年以上使い続けられるというものも少なくありません。
例えば、ルイヴィトンの代表的な素材であるモノグラム・キャンバスは、特殊なコーティングを施すことで、軽量でありながら非常に丈夫な品位を保っていることで有名です。
美しさだけでなく耐久性にも優れるなんて、本当に素晴らしいブランドですよね!
また、ルイヴィトンは公式の修理サービスも提供しています。
公式の提携店舗に持ち込めば、持ち手の交換や内装の張り替えなど、さまざまな修理が可能です。
使用感が深くなると普通の財布やバッグは捨てられますが、ルイヴィトンに関しては「修理してでも使い続けたい」というユーザーも多いです。
このあたりのきめ細かなサービスも、人気の秘訣と言って良いでしょう。
受容が途切れないのも納得ですよね!
品質が高い
ルイヴィトンを裏側から支えているのが高品質素材です。
ルイヴィトンのデザインはモノグラムやダミエ柄が有名ですが、これらは単に美しさだけで評価されてきたのではありません。
これらの柄に使用する素材はいずれもルイヴィトン社が長年のノウハウにより編み出した、高品質で耐久性のある特殊な素材でもあります。
例えば、モノグラム・キャンバスは、コットンキャンバス地にPVCコーティングを施し、防水性と耐久性を高めながら軽量で美しい艶を保っています。
チェック柄のデザインが特徴的なダミエ・キャンバスも傷や汚れに強く、長期間使用しても色褪せや劣化が少ない作りで有名です。
また、製品の細部にまでこだわり尽くす姿勢もルイヴィトンの特長です。
オートメーション全盛のこの時代も、重要部分は熟練した職人たちが手作業で仕上げています。
縫製や金具の取り付けは細部まで丁寧に作り込まれ、高い技術力と品質管理により超一流の域に仕上げられています。
こうしたバックストーリーも評価されてか、ルイヴィトンは新しいコレクションを発表するたびに話題となります。
伝統的な製法やデザインも大切にしつつ、新しさを生み出すことで、古くからのファンにも新しい世代にも愛され続けているブランドです。
ボロボロってどんな状態?
ルイヴィトンの財布やバッグは、ボロボロの状態でも高価買取を期待できます。
とはいえ、このように書きますと「そもそもボロボロの状態ってどんな状態?」とギモンに思ってしまいますよね。
うがった見方をすると、私どもの言うボロボロの状態は一般的にはかなりキレイで、本当にボロボロの状態のものは買取らないor大幅値引きを要求するという展開も想像できます。
そこで、ここからは買取可能なルイヴィトンの「ボロボロ」を詳しく掘り下げていこうと思います。
どの部分が、どのような状態なら買取査定が可能なのか明らかにしていきましょう。
財布
財布のベタつき
「触れると指がひっついてしまう」
「カビが生えている」
どちらも買取可能です。
実は日本では、バッグや財布のベタつきが頻繁に見られます。
これは島国で高温多湿という環境面からの影響です。
ルイヴィトンは気候が安定しているフランスをはじめ欧州各国で作られ、日本のような湿度の高い環境での利用を想定していません。
このため、素材の影響によりベタつきが生じやすいとされています。
特にモノグラムやダミエ、エピライン等、日本で人気のある生地はベタつきやすい合成皮革が使用されていることが多いです。
放置すると表面の剥がれたり、カビが生えてしまうリスクもあり、ニオイのない乾燥暗室での保管など、適切な保管環境が求められています。
とはいえ、ベタつきやカビが生えていても、ルイヴィトンの財布やバッグなら買取査定は可能です。
当然カビなど生えていない方が良いですが、生えていても査定の価値は十分にあります。
財布の破れ・擦れ
「内張りが破れてしまった」
「表面が擦れて使用感がある」
どちらも買取可能です。
ルイヴィトンに限らず、財布は長く愛用していると、破れや擦れができやすいです。
特に日本は高温多湿の環境で、革や金属に優しいとは言えません。
長期にわたる保管で痛み、破れてしまう可能性もあるほどです。
財布の破損で多いのは、やはり使用の度に負荷のかかる内張り部分です。
擦れについては、ポケットや収納で当たりやすい摩擦が起きやすく、注意が必要とされています。
一般的な財布やバッグでは、破れや擦れなどのダメージ品は大きな減額査定です。
ルイヴィトンについても、破れや擦れの影響は無視できず、減額は避けられないでしょう。
ただし、ルイヴィトンは強い需要のあるブランドです。
破れや擦れも「修復できる程度のもの」なら買取対象になる可能性があるでしょう。
判断が難しい場合は、LINEやメールによるオンライン査定を利用するなどの手も有効です。
財布の刻印
「製造番号が擦りきれた」
「所有者のイニシャルが刻印されてる」
どちらも買取可能です。
ルイヴィトンの財布やバッグには、シリアルナンバーと呼ばれる製造番号が割り振られ、なかには所有者(公式店での購入者)のイニシャルが刻印されたものもあります。
これらは製品の真贋を確認するための重要な情報として用いられます。
ルイヴィトン製造番号には一環した意味があり、正しい知識があればこれを確認することで、アイテムの製造時期や製造場所を特定できます。
しかし、長年の使用や劣化によって、この刻印部分にダメージが入ってしまうことがあります。
摩耗や汚れ、劣化等により刻印が読み取りにくくなり、真贋の鑑定が難しくなるという事態ですね。
ほかに通販アプリやフリーマーケットで購入し、自分と異なる本来の所有者のイニシャルが刻まれている、という例もあります。
ルイヴィトンの場合、製造番号が擦れていても、他人の刻印が入っていても買取は十分可能です。
専門知識を持つ業者が査定なら、製造番号がわからなくても真贋の特定はできますし、イニシャルがついていても需要はあります。
ただし、いずれの場合も、買取価格が減額査定となる可能性は高いです。
財布のジップなどの金具
「ファスナー部分が破れてしまった」
「変形してファスナーが締まらなくなった」
どちらも買取可能です。
ルイヴィトンの財布の中で、ラウンドファスナーを採用しているアイテムは人気が高いものが多いです。
長財布であれば、ジッピーウォレットやポルトフォイユ・クレマンス、小銭入れであればジッピー・コインパースなどでしょうか。
ただし、ラウンドファスナーの財布は使用する度にジッパーに触れなければならないため、長年の使用で壊れやすいという欠点を有しています。
実際、中古市場で査定する財布の中にはファスナーが閉まらないものも多くあります。
ルイヴィトンなら、こうしたファスナー部分に問題も買取可能です。
破れていても、変形していても、専門業者なら修復できる可能性があるからです。
締まらないからダメと諦めてしまう前に、まずは査定に出されてみてはいかがでしょうか。
バッグ
バッグの汚れ・カビ
「汚れのようなものがついている」
「カビが生えている」
バッグでも、ルイヴィトンであれば買取が可能です。
しかし、程度によっては査定額に影響を与える可能性を否めません。
少しでも高く売るためには、できる範囲でのケアが大切です。
汚れに関しては、乾いた柔らかい布で優しく拭き取ることで、軽いモノなら落とせます。
カビに関しては、自己判断で対処するのは危険です。
無理に拭き取ろうとすると、素材を傷めてしまう恐れがあるので、そのままの状態で査定に出す方が安全です。
買取業者はカビの状態を考慮して査定を行い、適切な価格を提示してくれます。
バッグの角擦れ・型崩れ
「型が崩れてヘタっている」
「角の部分が擦れている」
どちらの状態でもルイヴィトンなら買取可能です。
バッグの角擦れや型崩れは、長期間の使用や保管によって起こりがちです。
型崩れに関しては重量物を入れないなど対策は可能であるものの、角擦れは繰り返しの使用で自然に生じてしまう類であるため、カビなどと違い防ぐのは難しいでしょう。
これらのダメージのあるカバンでも、ルイヴィトンのバッグでなら買取可能です。
ただし、見た目の印象が査定額に影響を与えるため、可能な限りの対策を行うと良いでしょう。
角擦れに関しては、自己修復は難しいため、そのまま査定に出すのが無難です。
無理に手を加えると、かえって状態を悪化させる可能性があります。
型崩れについては、保管時にバッグの中に詰め物をして形を整えることで、ある程度の改善が期待できます。
新聞紙やクッション材などを詰めて、バッグの形を整えてから査定に出すと、査定士の印象も良くなるでしょう。
バッグの金具の錆び
「金属部分が錆びている」
「金具にキズや凹みができてしまった」
どちらも買取可能です。
ルイヴィトンのバッグには、高品質な金具が使用されていますが、経年劣化や物理的なダメージにより、錆びが発生することがあります。
金具の錆びは見た目の美しさを損なうだけでなく、開閉などの機能面にも影響を与える可能性があります。
ただし、金具の錆びも、ルイヴィトンのバッグなら買取が可能です。
査定額へのマイナスは避けられませんが、機能に影響を及ぼすようなものでなければ、査定対象になるでしょう。
錆びに関しては、不慣れな方は自己修復を図らない方が無難です。
軽度のものであっても失敗すると元より悪化しかねませんので、そのまま査定に出す方が安全です。
バッグのハンドルやショルダーの破損・紛失
「ストラップがひび割れた」
「ハンドルが取れてしまった」
こうした状態も買取可能です。
バッグのハンドルやショルダーストラップは、使用頻度が高く、負荷がかかりやすい部分です。
そのため、亀裂やほつれ、場合によっては破損や紛失が生じることがあります。
これらの状態でも、ルイヴィトンのバッグであれば買取が可能です。
ただし、機能面での欠陥があると査定額に大きな影響を与えます。
程度によっては買取に出すより、修理し使い続けることを検討するのも手でしょう。
ルイヴィトンは公式の修理サービスを提供しているブランドです。
修理費用が高額になる場合もありますが、ハンドルやショルダーストラップの修理・交換が可能です。
少しでも高く売るためには?
せっかく買取に出すのですから、やはり少しでも高く売りたいですよね。
単価の安い商品ならそれほど気にしなくても良いのですが、ルイヴィトンは紛れもないハイブランド。
店舗ごとの相場やちょっとした付属品の差だけで、万単位の違いが出るケースも珍しくありません。
ここからは、ルイヴィトンの財布やバッグを高く売るための、注意しておきたい査定ポイントをより詳しくご紹介します。
付属品を揃える
ルイヴィトンの財布やバッグには、複数の付属品がついています。
特に重要なのはギャランティカード(保証書)ですが、購入時に付属する保存袋や箱にも価値があります。
さらにショッピングバッグ、レシートやタグなどの付属品があれば、すべて一緒に持ち込まれることをオススメします。
ルイヴィトンの場合、これらの付属品も査定に影響を与えかねない重要な要素です。
買取アップに繋がる可能性もかなり高く重要です。
ギャランティカード
ギャランティカードは、ルイヴィトンが正式に発行している保証書です。
商品の正規品であることを証明する書類として、製品のシリアルナンバーや購入店舗、購入日時などが記載されています。
専門知識があるならこれらの情報がなくても真贋を鑑定できますが、ギャランティカードがあると買取後のお客様が安心するため(商品が確実に正規品であると証明できる)、安心して高い査定額をつけられます。
特に限定モデルや希少価値の高いアイテムの場合、ギャランティカードの有無が査定額に大きな影響を与えます。
ギャランティカードを保管している場合は、必ず商品と一緒に持ち込むようにしましょう。
付属品
保存袋や箱などの付属品も査定額に大きく影響します。
特に保存袋は、商品の保管状態が良好であったことを示す証拠となり、査定士からの評価も得やすくなります。
箱も商品の完全性を示す重要な要素であり、購入時の状態に近い形で再販できるため価値があります。
さらに、ショッピングバッグやレシート、タグなども可能な限り揃えておくことをおすすめします。
レシートは購入日時や店舗を証明するものであり、商品の来歴を明らかにする上で役立ちます。
これらの付属品がすべて揃っていると、商品が大切に扱われてきたことを示すことができ、査定額のアップが期待できます。
買取業者も再販時に付加価値としてアピールできるため、高い価格での買取を検討してくれるでしょう。
見つからなくても買取可
ルイヴィトンはカードや付属品が見つからないときも、商品自体に価値があるため、買取を断られることはほとんどありません。
しかし、付属品が揃っている場合と比べると、査定額が低くなる可能性があります。
そのため、付属品がどこにあるかわからない場合でも、一度ご自宅を探してみることをおすすめします。
クローゼットや引き出し、押し入れなど、思いもよらない場所から見つかる可能性があるからですかも。
特に高額なアイテム場合、付属品の有無が査定額に大きく影響するため、少し手間をかけてでも探してみる価値はあります。
出来る範囲でメンテナンス
ルイヴィトンの財布やバッグは、状態の悪いものも買取対象です。
とはいえ、状態の良し悪しを比べると、良い方が買取額は期待できます。
ちょっとしたメンテナンスで金額が違う、というケースもあり得ますので、買取に出す前にお手入れされることをオススメします。
メンテナンスの基本
基本的なお手入れは、乾いた柔らかい布で行います。
表面のホコリや軽い汚れを優しく拭き取り、素材を傷つけないようにケアしましょう。
革製品専用の柔らかいブラシを使用して、表面の汚れを落とすことも効果的です。
一方で、市販の革用クリームやオイルの使用は慎重に行ってください。
ルイヴィトンは革には合わないものもあり、専門知識がない場合は使用を控えるのが無難です。
カビの予防
カビは予防に力を注いだ方が効果的です。
乾燥していて、風通しが良く、直射日光の当たらない場所での保管が好ましいです。
あるいは換気除湿機能のついたウォークインクローゼットなども良いでしょう。
暗くジメジメした押し入れなどに保管し続けると、カビが発生する可能性があります。
押し入れを使わざるを得ないときは、水とりゾウさんなど、除湿アイテムの設置をオススメします。
ベタつき
ベタつきは財布やバッグの内側に発生しやすいです。
これも無理に取り除こうとするよりは、業者に任せた方が安心です。
自己流でベタつきを取ろうとすると、素材を傷める恐れがあるからです。
そのままの状態で査定に出せば、専門の業者が適切な方法で対処してくれます。
やってはいけないこと
素材に強い刺激を与える行為は避けた方が良いでしょう。
特に注意したいのは、強力な洗剤や薬品です。
素材に合わない薬剤は、変色や劣化の原因になります。
また、ドライヤーや直射日光はひび割れの原因になりやすく、強い力での研磨は表面の傷の原因となります。
ご自宅でのメンテナンスは「出来る範囲」でが基本です。
無理をせず、自分でできる簡単なお手入れにとどめることで、不用意なダメージを避けられます。
相見積もりを取る
実はルイヴィトンの査定額は買取業者によって大きく異なります。
高く買う店舗があればそうでもない店舗があるということですね。
このようなときは、複数の業者に査定を依頼し、イチバン高いお店と取引できる「相見積もり」が有効です。
多少手間がかかってしまうのが難点ですが、さまざまな店舗の査定を知るコトで、だいたいの相場観もわかってきますよ。
オンライン査定の活用
最近はオンライン査定の活用により、自宅にいながら複数の業者に査定を比較できるようになりました。
スマートフォンでアイテムの写真を撮って送るだけで、手軽に査定してもらえるため、忙しい方でも手間がかからないのがメリットです。
また、オンライン査定なら全国の業者に依頼できるため、地方にお住まいの方でも高額買取を実現しやすくなります。
ただし、オンライン査定で提示された査定額は、暫定的なものが多い点には注意が必要かもしれません。
実際に査定に出すと写真ではわからなかったポイントを指摘され、金額変更という事態もあり得ます。
相見積もりであることを明かす
買取に出す際、相見積もりであることを伝える手も有効です。
他社の査定額を交渉材料に使うことで、査定額を上げてもらえる場合があります。
安い査定だと取引が成立しない可能性が高いため、買取業者側も必死です。
ただし、極端に高い査定額を提示してくる業者には注意が必要です。
後から減額されるケースもありますので、総合的に信頼できる業者を選ぶことが大切です。
宅配買取も併用する
宅配買取での見積もりを利用する手も有効です。
近くの買取ショップだけで十分に比較できないときなど、宅配買取は役立ちます。
自宅にいながら見積もりできるところも、忙しい現代人には嬉しいですよね。
送料や手数料無料のところが多い点も、利用しやすさに一役買っています。
実は弊社も「宅配買取劇場」と言う宅配買取サービスを展開しています。
24時間受付可能、送料手数料無料、各種キャンペーンに加えて「キャンセル時返送料無料」というところも強みのひとつ。
万一査定内容にご満足いただけない場合も、安心してご利用いただけるサービスとなっています。
まとめ
ルイヴィトンは世界でも有数のハイブランドとして、長く君臨し続けてきたブランドです。
所有するだけで高いステータス性を持つアイテムとして知られているため、財布やバッグをはじめ、様々な形態で高い人気を誇っています。
当然リユース価値も非常に高く、買取価格の高さに加えて、ボロボロだったりダメージのある状態でも買取可能と、他のブランドにはない強みを持っています。
特に限定モデルや廃盤アイテムは希少性が高く、発売から年数が経過したモデルでも、高値で取引されるほか、元値より高額査定がつくケースも見られます。
もし、該当する財布やバッグをお持ちでしたら、ボロボロの状態でも買取査定に出す価値は十分にあると言えるでしょう。
買取査定に出す際に、注意したいのは付属品の点数です。
ルイヴィトンのようなハイブランドには、ギャランティカード(保証書)や化粧箱、保存袋などがついてきます。
これらのアイテムはいずれも査定時の影響する可能性が高いため、揃えて査定に出すことで高値買取を期待できます。
また、高価買取を目指すなら、複数の業者に見積もりを依頼する「相見積もり」が有効です。
実店舗を巡る余裕のない方には、オンライン査定や宅配買取という選択肢もあります。
弊社が運営する「宅配買取劇場」ならキャンセル時の返送料も無料だから、万一の際も安心してご利用いただけますよ。
重ねてのご説明になりますが、ルイヴィトンは世界有数のハイブランドです。
買取査定も高額になるため、安易に妥協するよりも、まずは買取査定に出されてみては如何でしょうか。
弊社の宅配買取劇場なら、24時間いつでもお申込み可能です!